閉じる

周辺情報

SIGHTSEEING

歴史

history

沖縄はじまりの地、
南城市で歴史に触れる

HISTORY 01

神の島 久高島

KUDAKA ISLAND

地図で見る

久高島(くだかじま)は琉球民族発祥の地と言われています。琉球開闢の祖アマミキヨが、神の世界から舞い降りたのが久高島で、琉球の歴史はこの島から始まったと伝えられています。「神の島」と呼ばれ、数ある沖縄の島々の中でも特別な意味を持つ島です。琉球王朝時代の歴代国王の巡礼の地としても知られています。

提携サービス

久高島ガイド たけちゃん

ガイド料金、お問い合わせにつきましてはHPよりご確認お願いいたします。

HISTORY 02

斎場御嶽

SEIFAUTAKI

地図で見る

世界文化遺産に登録されている「斎場御嶽」。琉球の創世神話に登場する沖縄の七御嶽のなかでも、最も格の高い聖地とされています。足を踏み入れると、鳥のさえずりと木々のざわめき、自然の声だけが響き渡ります。

提携サービス

専用ガイドによるツアー

2,000円~※人数によって変動いたします

ご利用
方法
弊ヴィラへ事前にお問い合わせくださいませ。

※掲載許可:南城市教育委員会 ※写真の三庫理は立入禁止となっております。

HISTORY 03

ヤハラヅカサ

YAHARAZUKASA

地図で見る

海の彼方にある神々の住む理想郷「ニライカナイ」から久高島に降り立った琉球の創世神アマミキヨが、続いて沖縄本島に上陸したときに最初に足に降ろした場所とされているのがヤハラヅカサです。干潮時にその姿全体を見ることが出来ます。

HISTORY 04

国指定史跡 糸数城跡

ITOKAZU CASTLE

地図で見る

沖縄本島南部最大級のグスクである糸数城跡は、玉城城の西の守り城として築かれたそうです。琉球石灰岩を積み上げた城壁、天に向かってそびえ立つようなアザナ(物見台)の景観はまるで映画のような迫力です

HISTORY 05

国指定史跡 玉城城跡

TAMAGUSUKU

地図で見る

標高180メートルの高台に築かれ、夏至の日の出にはその城門から朝日が差し込むことから、「天空の城」や「太陽の門」とも称される玉城城跡。琉球国王が聖地を巡礼した「東御廻り(アガリウマーイ)」の最後の拝所です